Information






Blog

デポアンブログ「大津の熱い夜」です。

「Windowsの年式」「Internet Explorerのバージョン」などの理由により観覧が困難な場合は、デポアンブログページへお越し下さい。

 


釣りコンペ
年に一度の釣りコンペに参加しました! 今回は釣ったチヌ(クロダイ)の大きなサイズの2匹の合計の寸法を競う方法で行いました。
_e0150006_17390270.jpg
三重県は的矢湾の「ひろ丸」さんにお世話になりカセでの釣果になります。私は、
_e0150006_17373926.jpg
25センチ
_e0150006_17375467.jpg
23センチ
ということで、準優勝!3位との差は僅差でした。チヌは小さくてもヒレをピンと立てている姿は凛々しい!優勝者は40センチのチヌを釣っておられるのでダントツのぶっちぎりでの成績でしたね。
_e0150006_17381251.jpg




的矢湾
昨日、的矢湾で筏・カセのチヌ釣りをしてきました。帰りはもう暗くなってきて海沿いの道を走っていると中秋の名月が見えてきました! 「海と志摩スペイン村と中秋の名月」
_e0150006_18180212.jpg
とっても月が明るくて、海に反射していますね。志摩スペイン村も明るいです。ちょうど駐車スペースがあって、私のほかにも眺めている人がいました。釣果の方は大したこと無くて、小チヌがやっとツヌケしたところです。
_e0150006_18181922.jpg




カモシカもいる自然豊かな山
愛知川上流は10月から禁漁期間になります。9月最後の渓流釣りに行ってきました。まず駐車スペースに車を止めたら目の前を2匹のタヌキが走って通り過ぎました。着替えて釣り場へ歩き出したら崖崩れ防止のコンクリート壁になんとカモシカの親子がこちらをうかがっているではありませんか!写真を撮ろうと慌ててゴソゴソしていたら人間はとても登れそうにない斜面を速足で逃げていきます。かなり遠くになってしまって、子カモシカはすでに木に隠れてしまいましたけれどなんとか親カモシカの写真が撮れました!カモシカって北アルプスとかにしかいないと思っていたし、天然記念物だし、とにかく驚きました。帰りにはサルの群れに出くわしたりで、思いっきり自然を堪能した一日でした!釣りをしながら栗も拾ってきました。釣果はボチボチといったところです。
_e0150006_18102972.jpg
_e0150006_18041653.jpg
_e0150006_18052889.jpg






カセでのチヌ釣り
「暑さ寒さも彼岸まで」ですね!釣りもしやすい気候になりました!21日志摩市磯部郡三ヶ所の「ひろ丸」にお世話になり、カセでのチヌ釣りをさせてもらいました。ここは初めての場所ですけれど、以前よりチヌの濃い所だとの情報は入っていましたので 張り切っていました。
_e0150006_16251185.jpg
小型ばかりのチヌですが、15枚キープ。もっと小さい20㎝未満のコチヌは5~6枚掛かりましたけど、即放流しました。
_e0150006_16302272.jpg
アイゴ・アジなども釣れましたし、とにかく魚が濃くて 常にアタリがある感じでした。とても楽しい釣行になりました(*^-^*)



イワナ爆釣
10月から愛知川上流は禁漁期間に入ります。今月中に行ける時に行っておこうと思い、愛知川の源流・御池川の枝谷に入りました。アザミ谷というところです。ここは途中 高巻するか滝を登らないとその先に行けないので、あまり釣り荒れていないだろうという予想をしていました。はたして釣果は?何と午前中だけで26尾!渓流では爆釣の部類かと思います。
_e0150006_15064939.jpg
何故かアマゴも1尾釣れました!ただ蛇も多いところです。
_e0150006_15090949.jpg




windows11
盛んに「パソコンを買え!」という表示が画面に出だした! もともとwindows8のパソコンを8.1に、さらに10へと自分でアップグレードしてきたのですが・・・。さすがにwindows11へは無理みたい。キーボードの文字も消えかけているものもあるし、マルチディスクプレーヤーも動かなくなってきたし、調べてみたら10年以上前に生産されたパソコンでした。車の車検も受けたばかりで出費はかさみますが、買い替えです!
_e0150006_10115064.jpg
これからボチボチとセットアップしていきます。10月14日でwindows10のサポートは打ち切りということで、仕方ありませんね!



遅蒔きのキューリ
今年のキューリは暑すぎて、8月にはもう枯れてしまいました。悔しいので8月初めにもう一度種を蒔いておいたら・・・、暑さに負けず、一本だけなんとか育ちました!
_e0150006_13552696.jpg
見よう見まねで、遮光ネットを取り付けました。これからは、夏野菜は二期作にして さらに遮光&遮熱ネットを使用するようにします!夏は長くなったし、より暑くなってきていますよね。農家の方は大変な御苦労をされているのだなーってつくづく思います。



遅すぎる
もう一年以上経ちますね!スタッフの給料の源泉税から定額減税分を差し引いて渡していたのは昨年の6月からでしたかね。事業主の定額減税給付金はようやくこの9月19日に振り込まれるというお知らせです。あの時の事務手続き手数料といった感じです。遅すぎるわ!!この一年の間に亡くなってしまっている事業主の方もおられるのでは?
_e0150006_13213224.jpg
今現在の自民党が言っている給付金はいつになるのでしょうか?もたもたしていると自民党自体が無くなってしまうのではないか?と危惧?しています。



真夏に磯
あまりにも暑いので、日陰の無い磯釣りは行かないつもりでしたけれど・・・。筏釣りで満足のいく釣果が得られないことが続いたので、思い切って方座浦の磯へ!
_e0150006_09452655.jpg
小型ばかりでしたが、良く釣れました!!これ以下のサイズは全て放流しました。入れ食い状態です。方座浦の人気磯、定(さだ)の赤島というところでした。上物・底物・アオリイカ・青物と何でも釣れる優秀な磯です。
_e0150006_09503201.jpg
手前の磯が赤島でして、独立した島になっています。バックに見えるのは、カベという磯で私はそちらも好きな磯です。



山の日
8月11日は店休日で山の日だったので、渓流(山)に行ってきました!連休だから釣り人も多いだろうからと覚悟していましたが、案外空いていてのんびりと釣りが出来ました。愛知川の支流(茨川)の源流に行くと やはり前日に入った人の足跡があり、魚もスレている感じ。大きなポイントにでは反応せず、小さなポイントを探って釣り上がりました。案外釣れましたよ!
_e0150006_19383865.jpg
キレイなアマゴとイワナです。源流なので川幅は狭く、4メートルほどの竿で充分でした。
_e0150006_19412173.jpg
昼からは、小さな枝谷(小風谷)での岩魚狙い!これがまた良く釣れました。しばらくだれも足を踏み入れていなかった谷みたいでした。
_e0150006_19442488.jpg




海は案外暑くない
海の上の方が、大津をウロウロするよりよっぽど過ごしやすい。またまた筏釣りに三重まで行ってきました。今回は鳥羽です。フィッシングパーク菅島さんにお世話になりました。ここの筏は私はほぼ確実にチヌが釣れるので、チヌに飢えている時は良く行かせてもらうところです。この時期 月曜はお客さん少なく、私一人でした。小さいけどやっぱしチヌは顔を見せてくれました。というか まるで水族館のような魚種の豊富さです。チヌよりグレの方が大きい!磯釣りの釣果のようです(*^-^*)
_e0150006_19303082.jpg
チヌ・グレ・マダイ・カサゴ・メバル・カンダイ・カワハギ・アジ



フィッシングサークル幹部会
秋の合宿に向けて、フィッシングサークルの幹部会を「あご湾釣りセンター」さんの筏で行いました!というか釣り好き3名が筏釣りをしました。チヌ狙いのはずが・・・・
_e0150006_16140988.jpg
アイゴが良く釣れました。しかも、狙って釣りました。チヌがちっとも釣れないので。アイゴも30センチオーバーになると、パワーがあって釣り味もいいです。案外食べても美味しい!



酷暑に咲く色とりどりの元気な花
今日の気温はほぼ体温!そんな中、健気に咲いてくれる花々!元気をもらっています!
_e0150006_14201754.jpg
_e0150006_14203825.jpg
_e0150006_14205976.jpg
_e0150006_14212821.jpg
ピンクのトレニア・オレンジのマリーゴールド・赤のケイトウ・青のアサガオ





源流の岩魚
14日の月曜日、愛知川の古語録谷の最上流まで行ってきました。
_e0150006_09190014.jpg
この時期の割に水量が多く無く水温も高めで活性低めの中、なんとか10尾確保しました!ここは本当に三重県との県境になるので、谷(水)が無くなるところまで登りつめて三重県側を眺めてやろうかと頑張ったのですが・・・。最後の魚留の滝を高巻きして登ったところで、
_e0150006_10170869.jpg
足がつってしまい 動けなくなってしまいました! 体力の限界ってやつで あきらめました。降りられなくなったら大変ですしね!



今年も七夕飾り
息子を滋賀医大病院の眼科に連れて行きました。今年も七夕飾りがありました!
_e0150006_11342346.jpg
去年はまだうっすらと見えていたはず。今年は明るさが分かるぐらいかな?毎年飾ってくださる病院の方には感謝します。少しでも目の症状が安定しますようにとお祈りしました!!



これ以外の記事は、デポアンブログページにあります。