Information






Blog

デポアンブログ「大津の熱い夜」です。

「Windowsの年式」「Internet Explorerのバージョン」などの理由により観覧が困難な場合は、デポアンブログページへお越し下さい。

 


山の日
8月11日は店休日で山の日だったので、渓流(山)に行ってきました!連休だから釣り人も多いだろうからと覚悟していましたが、案外空いていてのんびりと釣りが出来ました。愛知川の支流(茨川)の源流に行くと やはり前日に入った人の足跡があり、魚もスレている感じ。大きなポイントにでは反応せず、小さなポイントを探って釣り上がりました。案外釣れましたよ!
_e0150006_19383865.jpg
キレイなアマゴとイワナです。源流なので川幅は狭く、4メートルほどの竿で充分でした。
_e0150006_19412173.jpg
昼からは、小さな枝谷(小風谷)での岩魚狙い!これがまた良く釣れました。しばらくだれも足を踏み入れていなかった谷みたいでした。
_e0150006_19442488.jpg




海は案外暑くない
海の上の方が、大津をウロウロするよりよっぽど過ごしやすい。またまた筏釣りに三重まで行ってきました。今回は鳥羽です。フィッシングパーク菅島さんにお世話になりました。ここの筏は私はほぼ確実にチヌが釣れるので、チヌに飢えている時は良く行かせてもらうところです。この時期 月曜はお客さん少なく、私一人でした。小さいけどやっぱしチヌは顔を見せてくれました。というか まるで水族館のような魚種の豊富さです。チヌよりグレの方が大きい!磯釣りの釣果のようです(*^-^*)
_e0150006_19303082.jpg
チヌ・グレ・マダイ・カサゴ・メバル・カンダイ・カワハギ・アジ



フィッシングサークル幹部会
秋の合宿に向けて、フィッシングサークルの幹部会を「あご湾釣りセンター」さんの筏で行いました!というか釣り好き3名が筏釣りをしました。チヌ狙いのはずが・・・・
_e0150006_16140988.jpg
アイゴが良く釣れました。しかも、狙って釣りました。チヌがちっとも釣れないので。アイゴも30センチオーバーになると、パワーがあって釣り味もいいです。案外食べても美味しい!



酷暑に咲く色とりどりの元気な花
今日の気温はほぼ体温!そんな中、健気に咲いてくれる花々!元気をもらっています!
_e0150006_14201754.jpg
_e0150006_14203825.jpg
_e0150006_14205976.jpg
_e0150006_14212821.jpg
ピンクのトレニア・オレンジのマリーゴールド・赤のケイトウ・青のアサガオ





源流の岩魚
14日の月曜日、愛知川の古語録谷の最上流まで行ってきました。
_e0150006_09190014.jpg
この時期の割に水量が多く無く水温も高めで活性低めの中、なんとか10尾確保しました!ここは本当に三重県との県境になるので、谷(水)が無くなるところまで登りつめて三重県側を眺めてやろうかと頑張ったのですが・・・。最後の魚留の滝を高巻きして登ったところで、
_e0150006_10170869.jpg
足がつってしまい 動けなくなってしまいました! 体力の限界ってやつで あきらめました。降りられなくなったら大変ですしね!



今年も七夕飾り
息子を滋賀医大病院の眼科に連れて行きました。今年も七夕飾りがありました!
_e0150006_11342346.jpg
去年はまだうっすらと見えていたはず。今年は明るさが分かるぐらいかな?毎年飾ってくださる病院の方には感謝します。少しでも目の症状が安定しますようにとお祈りしました!!



半夏生でタコ

無理やり時間を作って筏釣りに行ってきました。鳥羽へ行くつもりで渡船屋さんに連絡したら、休みますとのこと!せっかく釣れているのに・・・! 仕方なく福井は小浜の西小川へ⇒⇒・・・、こちらは渡船屋さんが「筏ですか?」とあまり乗り気ではない様子。要はあまり釣れていないとのこと。
_e0150006_15485502.jpg
良い型のカワハギとグレとベラとタコが釣れました!そうです!今日7月1日は「半夏生」でタコを食べて元気を付ける日!殊勝なタコが釣れてくれました!本来は黒鯛狙いですから、それこそボーズでタコでしたけれど、釣れたタコさんに感謝です!






万博行った!
万博チケットの前売り前期券を買っていたので、早くいかなくちゃと思いながらようやく行くことができました!
_e0150006_19300378.jpg
寝ぼけた顔で写っています。釣具メーカーのキャップかぶったジジイです。雨でカミナリも鳴って大屋根リングは数時間だけの開放、最初に行ったドイツ館は悪天候の為(どうやらカミナリに弱いパビリオンらしい)開館見合わせで入れず。予約の必要な施設は全て抽選に外れていたので、予約無しで入れるところに並ぶしかありませんでしたけれど 悪天候の為 まだ並ぶ時間は少なめだったらしい。並ばない万博というのは、全くのウソです。はじめから覚悟していたので、時間の許す限り7~8施設ぐらいは入れました! ドイツやトルコのビールは美味しかったし、食事は総じて高いけれど、なかなか食べることができない外国の料理が食べることができたのが一番でしたかね!行ってみないと見れないところ、体験できないことがあるので 結論としては、行って良かったと思います!!(*^-^*)




急に真夏になった
突然真夏になってあわてて開花したようです。
_e0150006_11083731.jpg
_e0150006_11093119.jpg
どちらも夏の花、本来なら7月に入って梅雨明けごろに咲く花です。今年も長い夏になりそうですね!



グレのソテー
先週、方座浦の磯へ行って いわゆる梅雨グレを釣ってきました。運よく一級磯の「モジャ島」というところに上げてもらいました。とにかくエサトリのネンブツダイ・イソベラ・15センチまでの小さなグレがわんさかおります。それらをかわしながら、35㎝を頭に9尾キープしました!
_e0150006_12510246.jpg
翌日食卓に上がったのが、グレのソテー!
_e0150006_12500261.jpg
私には5切!、全部で36切分あったと思いますが・・・、マア 家族に喜んで食べてもらって良かったです(*^-^*)




キュウリ?
夏野菜ができ始めました。家庭菜園のキュウリを収穫しようとしたら・・・、これホントにキュウリ?ゴーヤじゃないの?交配したんだろうか?
_e0150006_14255804.jpg
普通にホームセンター(アヤハディオ)で買ってきました。同時に買った苗からは普通のキュウリがなりかけていますけど・・・!?どんな味がするのだろうか?明日にでも収穫します!



忙しい休日
午前中銀行で両替をし、 滋賀県美容組合の総会に参加して
_e0150006_15173887.jpg
組合費の値上の話を聞き、組合員さんからの組合費を預かり、大津支部の研修旅行の段取りの話をし、これから組合関係の雑務に追われるだろうなと思いながら、昼から愛知川の源流まで走り暗くなるまでの3時間ぐらい渓流釣りをしてきました。
_e0150006_15265781.jpg
帰宅したらもう21時前!トイレに入ったら電球が切れていて真っ暗!慌てて21時閉店のドラッグストアに走って電球を買ってきました!とにかく忙しい休日でした。






放置の花壇
今年はガーベラが元気です。
_e0150006_08262721.jpg
もう10年ぐらい前に植えたガーベラ!気候のせいか なぜか元気です。その脇には自然生えのペナペナヨメナ(正式名は知りません)、奥の方のオレンジ色のヒナゲシも2年ぐらい前から勝手に咲いています。梅雨前なのに雨っぽい天気が続き気温も高めだからなのか、いい具合のほったらかし花壇!



鹿!
早朝から釣りをしようと福井へ行きました。朝の4時に小浜市内のコンビニに寄ったら、店の前の道路に鹿が10頭ぐらい群れていました。住宅街の中ですよ!暗い写真でちょっと見にくいけれど、コンビニの駐車場からなんとか撮りました。このあたりの家庭菜園は被害がありそうですね~。
_e0150006_18444320.jpg



フードコートでも名古屋めし
野球観戦前の腹ごしらえでイオンバンテリンドーム前店のフードコートで食事を済ますのが恒例になっております。6日は、「きし麵と天むす」にしました!
_e0150006_17081068.jpg
でーらーうみゃ~でいかんわ~! 気合入れとったのに、ドラゴンズ負けてまったぎゃ~!



これ以外の記事は、デポアンブログページにあります。