Information

Blog
デポアンブログ「大津の熱い夜」です。
「Windowsの年式」「Internet Explorerのバージョン」などの理由により観覧が困難な場合は、デポアンブログページへお越し下さい。
- 6年ぶりの帰省
- 父親の二十三回忌で帰省しました。前回の法事の後、姉の大病があってコロナがあってなかなか行けず。道路が混みそうだったのと みどりの券売機を使いたいのと 途中で本が読みたかったので、電車で行きました。実家の最寄り駅は高山線の美濃太田駅。ここの線路の風景が映画「君の名は。」に出てくる! マニアックな方は判るのでは?・・・ 三葉が滝に合う為に飛騨地方の糸守町の駅から(映画ではどう見ても飛騨古川駅ですけど)東京へ出るために名古屋行きの急行に乗り継ぐシーンで出てきた「美濃太田駅」です!
まさにこのアングルです!
- 良い天気の休日
- 大津市から特定保健指導を受けろという案内が来て、店休日に行けるところを見たら和邇の支所でした。車で50分かけて行ってきましたわ!天気はとても良くて、雪の比良山がくっきりと見えて それだけでも良かったかなと・・・。ついでにピエリ守山へ寄ったら琵琶湖と比良山の景色がキレイだったので思わずパチリ!
今シーズンは雪が多い。
- 35周年!
- 会社勤めだったら35年勤続で 何かご褒美がありそうです。今回は美容ディーラーの「ガモウ関西」さんからお花をいただきました!ガモウ関西さんには旧社名「藤本商会」さんの頃から御世話になり、修業時代・店舗新規オープンにも関わっていただきとても感謝しております。ありがとうございます‼
35年前はこれでも紅顔の美青年?だったのかもしれないが、今は見る影も毛もないオヤジになりました!
- お得な文藝春秋
3月号は欠かさず購入!今回は芥川賞の2作が全文掲載されています。最近本も高くなったし これだけで2作読めたら大満足です。
今日は雪で磯釣りを断念(三重県との県境を夜中に超えるのは無理でした!)したので、読書します!
- 雪の日のヒヨドリ
- 先日ここ大津でも雪が積もりました。景色が変わると鳥も勘が狂うのか?営業中に店の窓ガラスにかなりのスピードでぶつかってきたヒヨドリがおりました。脳震盪でも起こしたのかしばらく動けずにジッとしているところをすかさず写真に納めました!
10分ほどしたらピョンピョンと道路わきに移動したかと思ったらどこかに行きました。仕事中だったので確認できませんでしたけど、無事に飛び立ったと思います。いつも近くを飛んでいるのは見かけていたけど、こんなにじっくりと姿を見ることができてラッキーでした。ヒヨドリさんはとんだ災難だったでしょうね。
- 立春の釣り
- 2月3日立春 でも翌日から大寒波が来るというので、この日を逃してはなるまいと磯釣りに出掛けました。
沖磯は波が高く 湾内磯でした(>_<)狙いはグレの40センチオーバー、ところが40センチオーバーはイガミ(ブダイ)。そして大きなカワハギ(30センチ)。暦の上では、春。ところが、海中はこれから真冬です。3月末から4月初めが一番水温低め。魚達はまだまだ活発です!
- まぁ ショックです
- 経済アナリストの森永卓郎さん、28日に亡くなられました。同い年です。そして昨日、40年来のお客様(こちらに店を構えてからは わざわざ京都から通ってくださいました)が、亡くなられたとの知らせが届きました。同い年です。そう言えば、前回御来店の時に背中が痛いなどとおっしゃってました。私も自分ではまだまだ若いつもりと思っていましたけれど・・・。まずは、、 花壇にジュリアンが咲いたので、手向けたいと思います。
合掌
- インド映画の影響
- 正月休みに観た「カルキ」というインド映画。経済においてインドの躍進は目を見張るものがあります。しかしインドについては知らないことばかりなので、ちょっと調べてみようという気になりました。というわけで、本を買いました。
マハーバーラタは映画「カルキ」の根幹となる物語!
- 初釣り
- 海の日の出は気持ちよいものです(^^♪ 今年の初釣りは方座浦での磯釣り! が、しかし丸ボーズでした!他の人もボーズということで、全滅!撃沈!天気は良かったものの風が強かったです。
- 正月映画
- ここのところ正月三が日には映画を観るようにしていたのに、今回はようやく7日に行けました。ストの影響か?ハリウッド映画が無い!しがらば、初めてのインド映画の「KALKI」(カルキ)を観ました。古代インドの叙事詩「マハーバーラタ」に期限を発する世界が西暦2898という未来に繰り広げられる、「スターウォーズ」のような未来活劇と言ったところかなと思います。結構面白かったです!
- 年末年始も釣り
- 大晦日、方座浦の磯へ納竿に行ってきました!食い渋る中 何とかグレを2枚上げることができました~!
朝からウネリが高く、2級磯にしか上がれませんでしたけれど 結果よしということで2024年を締めくくることができました!気温も高く(おそらく13~4℃)防寒着を脱ぐほどでした。目の前には1級磯が2か所見えてます。いい景色です。
- 初めてのガニ島
- 忙しいのに・・・、小潮でベタ凪ということは 前回大潮でしかも渡船時が満潮だったので、上がれなかった低い一級磯“ガニ島”へ 是非とも渡礁したいということで、方座浦の磯へ出かけました。初めて念願の磯に上がれたのに、狙いのグレは不発!グレ以外の五目釣りになってしまいました。
でも、ガニ島の詳細が分かって大満足です。デカいイスズミが釣れて面白かったけどね・・・。
- 雪の比良山
- 運転免許の更新に琵琶湖沿いの運転免許センターへ行ってきました。どうゆう訳か「ゴールド免許」です! センターを出て湖周道路に出たら目の前の琵琶湖には琵琶湖大橋があって 対岸に雪化粧の比良山が見えました! 天気も良くて、素晴らしい景色でした!
- カネスエの鬼まんじゅう
- 中部圏のスーパー「カネスエ」が滋賀初登場ということで、開店日の昨日「鬼まんじゅう」目当てで行ってきました!ありましたね~!!
嬉しくなって2パック買いました!食べてみたら、コレコレこの味だーー!ということで これから時々買いに行くことになりそうです。オープン記念で色々安かったので、お菓子とかカップ麺とかけっこう買っちゃいました!
- 晩秋の大津琵琶湖畔
- 小春日和の休日、用事がなければ海へ釣りに行くところですが 雑用をかたずける為に琵琶湖沿いの道路を車で走っていると とても良い景色が見えたので車を止めて湖岸に降りました。プリンスホテルが湖面に映っていい感じ!後ろには比叡山!本来なら湖岸の木々はもっと紅葉しているはずなんだけれど・・・。
これ以外の記事は、デポアンブログページにあります。